![]() ICT利活用による新しいシニアライフの提案、 障がい者の社会参加・自立就労支援、介護・認知症対策、 地域コミュニティ創出などの貴重な現場体験や 実証実験から様々な学びと気づきを得ました。 そして、DSPCの立ち位置を「多面的および包括的な 啓発活動を実践する団体」と再認識するに至りました。 この実績を活かし、@障がい者福祉、A高齢者福祉の 両輪で、行政機関・有識者・専門家の協力を仰ぎ、 かつ連携を強め、ゆるぎない研究と実践活動により、 社会福祉の向上に寄与します。 ・独自の視点で具体的かつ実現可能な方法を見つけ出し ・支援に必要な環境作りを目指した実証実験を行い ・情報提供ならびに啓発活動を推進する。 |
![]() 社団法人となって、おかげさまで15年を迎えました。 これは、行政機関・有識者・専門家・企業・諸団体の 皆様のご理解、ご協力、ご指導などによって私たちの 活動が支えられてきた賜物と心から感謝申し上げます。 理想論や建前論では無い「私達DSPCが出来ること」を ブレずに守り、実践で得た「気づきと学び」によって 視野を広げさせていただく活動となりました。 DSPCの15年の活動を振り返ってみますと 以下の6つの部門に分かれます。 (1)シニア向けICT利活用 (2)高齢者および障がい者の生活支援 (3)アロマ活用によるセルフメディケーション啓発 (4)障がい者の工賃向上および芸術活動支援 (5)農福連携事業推進 (6)感染予防の啓発 一見、各部門は独立しているように見えます。 実際は、障害者の自立就労、高齢者の健康長寿、認知症予防、 地域コミュニティの創出など相互に関連しています。 DSPCの役割は、さまざまな手法を取り入れ、可能性を見出す 「福祉の向上を目指した、きっかけ作り」と考えています。 |
|||
今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。 | |||
![]() |
一般社団法人 ディベロップメントシニアPCコミュニティ |
代表理事 片岡まり子 |
〒130-0021
東京都墨田区緑3-3-8-705
E-Mail:info@dspc2007.com