本文へスキップ

DSPCはシニアや障害者福祉・地域コミュニティ作りを推進

各種ご案内INFORMATION

能登半島地震 罹災証明書(りさい しょうめいしょ)で受けられる支援・申請方法とは?

『令和6年能登半島地震』により亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された全ての方々に心よりお見舞いを申し上げます。

ここでは『令和6年能登半島地震』で被災された方々への支援情報を掲載しております。


気象庁は、令和6年1月1日16時10分ごろ発生した最大震度7の地震名称(正式名称)を「令和6年能登半島地震」と定めました。


DSPC 罹災証明書とは?

罹災証明書は『災害対策基本法第90条の2』の定めにより、住宅が火災や自然災害などによる被害を受けた場合に、自治体などが被害の程度を認定した証明書です。 被災者支援制度の利用、火災保険の請求手続き、事業者の災害特別融資申し込みなどに必要です。証明書の発行申請の後に自治体などによる被害状況の調査が行われ、証明書が交付されます。


DSPC 罹災証明書による具体的な支援とは?

罹災証明書は、各種被災者支援策の適用の判断材料として幅広く活用されている。
『各種被災者支援策』
給  付 :被災者生活再建支援金、義援金など
(被災者生活再建支援金は中規模半壊以上で最大300万円)
現物支給 :災害救助法に基づく応急仮設住宅、住宅の応急修理など
融  資 :(独)住宅金融支援機構融資、災害援護資金、事業者の災害特別貸付など
減免・猶予 :税金、保険料、公共料金など


DSPC 罹災証明書に記載される被害の区分

建物の被害程度は、以下の六つに区分されます。
これらの認定区分によって、受けられる制度や支給される金額が異なります。

1、「全壊」
2、「大規模半壊」
3、「中規模半壊」
4、「半壊」
5、「準半壊」
6、「準半壊に至らない/一部損壊」

水害(洪水・津波など)の判定基準(戸建て家屋)
建物の外観などの損傷およびメジャー等を用いて浸水した深さを計測。
1、「全壊」=床上1.8メートル以上の浸水
2、「大規模半壊」または「中規模半壊」=床上50センチ以上1.8メートル未満の浸水


DSPC 罹災証明書の申請方法

申請受付
・各自治体の窓口、郵送、オンライン(マイナポータル・各自治体のシステム)
(電話などで申請を受け付けて、後日提出を求める自治体もあります)
申請に必要なもの
・交付申請書
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証など)
・被災状況のわかる写真(任意/建物全体の外観、被災箇所の詳細写真)
証明書の発行
申請後、自治体による現地調査が行われ、後日、「全壊」「大規模半壊」などを判定した証明書が発行されます。


次は、罹災証明書の申請に関する石川県の市町村別情報です。
(2024年1月17日現在)


輪島市

全体情報 マイナポータルにおいて発行の申請を受け付けているが
いつ発行できるかは目処が立っていない状況
建物の調査が終わったところから発行。
窓口申請 窓口での受け付けは実施していない
電話申請 未確認
郵送申請 未確認
オンライン マイナポータル「ぴったりサービス」

珠洲市

全体情報 窓口申請、郵送申請、オンライン受付中
本人確認書類(マイナンバーカードや免許証など)
お持ちでない方も受付可能です。
窓口申請 珠洲市役所1階、市民ホールで受付中
午前8時30分〜午後6時30分(土日祝も受付)
電話申請 未確認
郵送申請 受付中
オンライン マイナポータル「ぴったりサービス」

七尾市

全体情報 申請時における写真の添付は不要です。
片付けや修理の前に可能な限り多く被害箇所の写真を撮影し
保存しておいてください(後日に照合するため)
窓口申請 七尾市神明町1番地ミナ.クル2階
七尾市総務部税務課課税グループ
午前8時30分〜午後5時15分(土・日・祝日含む)
罹災証明書等交付申請書
本人の確認ができるもの
(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
電話申請 未確認
郵送申請 〒926-0046 七尾市神明町1番地ミナ.クル2階
七尾市総務部税務課課税グループ
罹災証明書等交付申請書
本人確認書類の写しを同封
(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
オンライン マイナポータル「ぴったりサービス」

能登町

全体情報 住宅以外の建物(空き家、倉庫)も交付対象です。
(ただし住宅以外は被災者生活再建支援金の対象外)

罹災証明書交付申請書、位置図(住宅地図などの写し)
本人確認書類
(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート等)
可能であれば、被害の状況が確認できる写真等
(あらかじめ撮影しておいてください)
*自己判定方式の場合、写真添付は必須
*避難先の自治体の窓口で罹災証明書の受付も可能。
窓口申請 役場税務署、柳田・内浦総合支所
午前9時から午後5時まで(総合支所は、午後4時まで)
税務課:0768-62-8518

土日臨時窓口(役場税務課)
1月20日(土)・21日(日)は、午前9時から午後5時まで
電話申請 相談・問い合わせのみ
郵送申請 遠方にいる方は郵便での提出も可能
申請書をダウンロードして記入し、必要書類(コピー)を同封
オンライン 未確認

穴水町

全体情報 すべての住家を対象に被害認定調査を行い
罹災証明交付の準備が出来た地区ごとにご案内
罹災証明は、申請時に即時発行します
申請については、混雑を避けるため、地区ごとにご案内
窓口申請 未確認
電話申請 未確認
郵送申請 未確認
オンライン マイナポータル「ぴったりサービス」
(全戸調査となるため順次対応)

志賀町

全体情報 窓口申請または電子申請(マイナポータル)
窓口申請 午前9時から午後5時まで
志賀町役場、町民ホール、富来活性化センター、町民大ホール
(会場は混雑することが予想されます)
電話申請 受け付けておりません
郵送申請 受け付けておりません
オンライン マイナポータル「ぴったりサービス」

中能登町

全体情報 被災写真の撮り方
建物4方向の外観(4枚)・被災写真(10枚)
遠景、近景での撮影を推奨します
スマートフォンやデジタルカメラで撮影された方は
印刷してお持ちいただかなくても申請できます
窓口申請 午前9時から午後4時まで
中能登町役場 行政サービス庁舎 1階研修室
(中能登町能登部下91部23番地)
20日(土)・21日(日)も受付します
(午前9時〜午後5時まで)
電話申請 未確認
郵送申請 未確認
オンライン マイナポータル「ぴったりサービス」
オンライン申請での罹災証明書は郵送で発行
システムメンテナンスによる休止期間
1月23日(火曜日)22時〜1月24日(水曜日)午前5時まで

羽咋市

全体情報 必要書類
本人確認ができるもの
(運転免許証・マイナンバーカード・パスポート等)
被災住家の被害状況がわかるもの(家屋の写真)
罹災証明申請書
窓口申請 市役所税務課2番窓口
  平日の午前8時30分〜11時30分、午後1時〜5時
(土・日・祝日をのぞく)
電話申請 未確認
郵送申請 申請書の郵送先
  〒925-8501 羽咋市旭町ア200番地
羽咋市役所税務課資産税係
オンライン マイナポータル「ぴったりサービス」

宝達志水町

全体情報 必要書類
罹災証明書交付申請書
本人確認書類
(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
被害の状況が確認できる写真等
(自己判定方式の場合は必須)
判定が必要な家屋の位置図
代理人が申請する場合は、委任状

*被災状況の写真は、必ず片付け前に撮影すること
窓口申請 税務住民課(税務係)
午前10時〜正午、午後1時〜午後4時
電話申請 未確認
郵送申請 未確認
オンライン 未確認

かほく市

全体情報 申請には被害状況の写真が必要です
被災写真は必ず片付けや修理の前に撮影してください
「被害を受けた建物の全景」と「被害のあった箇所」など
可能であれば、紙に印刷した写真をご用意ください
スマートフォンやデジカメで被災状況を撮影した場合は
写真データをしばらく保存してください
窓口申請 税務課窓口
開庁日の午前8時30分〜午後5時15分
電話申請 076-283-1114
相談・問い合わせのみ
郵送申請 〒929-1195 石川県かほく市宇野気ニ81番地
かほく市役所 税務課宛
オンライン かほく市電子申請サービス

津幡町

全体情報 本人確認書類、できる限り被災状況のわかる写真
スマートフォン・デジタルカメラのデータでも可能
窓口申請 役場1階税務課窓口
平日の8時30分〜17時15分
電話申請 076-288-2121
相談・問い合わせのみ
郵送申請 〒929-0393 石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地
津幡町役場税務課
オンライン マイナポータル「ぴったりサービス」

内灘町

全体情報 罹災証明書交付申請書または被災届出証明書
申請者の本人確認書類
(運転免許証・マイナンバーカード・健康保険証など)
被害の程度が確認できる写真
(自己判定方式の方は必須)
*代理人申請の場合は、代理人の本人確認書類
窓口申請 内灘町役場住民課
開庁日の平日の午前8時30分〜午後5時15分
混雑状況によって、受付時間の終了を早める場合があります
電話申請 076-288-2121
相談・問い合わせのみ
郵送申請 〒929-0393 石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地
津幡町役場宛て
オンライン マイナポータル「ぴったりサービス」

次は、デジタル庁による、県別の電子申請受け付け情報です。
「マイナポータル/ぴったりサービス」・「自治体独自のオンライン申請」
(2024年1月12日現在)


新潟県

新潟市 マイナポータル、新潟市オンライン申請システム
長岡市 マイナポータル、長岡市電子申請フォーム
三条市 マイナポータル
柏崎市 柏崎市スマート申請
自己判定方式の罹災証明書交付申請のみ対応
建物の被災写真が必須
(建物全体の外観、被災箇所の詳細写真)
見附市 見附市罹災(被災)証明書交付申請
燕市 マイナポータル
五泉市 マイナポータル
佐渡市 マイナポータル

富山県

富山市 マイナポータル
氷見市 マイナポータル
滑川市 マイナポータル
小矢部市 マイナポータル
射水市 マイナポータル
上市町 マイナポータル

石川県

金沢市 金沢市電子申請サービス
七尾市 マイナポータル
小松市 マイナポータル
こまつ電子申請サービス
輪島市 マイナポータル
珠洲市 マイナポータル
加賀市 マイナポータル
羽咋市 羽咋市電子申請サービス
かほく市 かほく市電子申請サービス
白山市 白山市電子申請サービス
自己判定方式ではない罹災証明書交付申請
自己判定方式の罹災証明書交付申請(被災写真が必須)
能美市 マイナポータル
津幡町 津幡町電子申請サービス
志賀町 マイナポータル
中能登町 令和6年能登半島地震・罹災証明書交付申請書
穴水町 マイナポータル

福井県

福井市 マイナポータル
坂井市 マイナポータル

以上


DSPC 罹災証明書による事業者向け「災害貸付」のご案内

日本生活金融公庫では、店舗・事務所・工場・農林水産業など復旧のための「災害貸付」を実施しております。
いずれも「罹災証明」が必要です。
(1)小規模事業者向け:災害貸付/無担保無保証制度があります。
(2)中小企業向け:災害復旧貸付/無担保制度があります。
(3)農林漁業者向けA:農林漁業施設資金(災害復旧施設)
(4)農林漁業者向けB:農林漁業セーフティネット資金(災害)


DSPCでは「災害貸付」に関するオンラインサポートを実施しております。
サポート内容の詳しいページはコチラ


DSPC 明日は我が身かも? 防災・避難準備は万全に

自然災害が多発している昨今、有ってはならない事ですが、万が一に備えて、避難所・避難経路、災害伝言ダイヤル等を活用した緊急連絡方法など、ご家族で確認しましょう。


DSPC 災害伝言ダイヤル「171」

災害用伝言ダイヤル(171)は、総務省|安全・信頼性の向上|災害用伝言サービスで、電話サービスを提供する各通信事業者の協力により運営されています。

災害用伝言ダイヤル(171)の利用方法
(1)「171」をダイヤルします。
(2)ガイダンスに従って操作します。
  ・録音の場合は「1」を、
  ・再生の場合は「2」をダイヤルします。
  (暗証番号を付けて録音・再生を行うこともできます)
(3)ガイダンスに従って、連絡をとりたい方の電話番号をダイヤルします。
(4)伝言を録音・再生することができます。