本文へスキップ

DSPCはシニアや障害者福祉・地域コミュニティ作りを推進


DSPC

一般社団法人ディペロップメントシニアPCコミュニティの公式ホームページへようこそ。

新型コロナウィルス感染症により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りし、
治療・療養されている方々には1日も早く快癒されますようお見舞い申し上げます。
また、コロナと戦う医療現場の皆様へ心から感謝の意を表します。

最新のお知らせtopics


DSPC 活動15年のアーカイブ


DSPCは法人の前身である「SUPP」を経て、社団法人設立
から15年を迎えました。「アクティブシニア推進計画/
マイクロソフト」提携企業認証、フリマドンナフェスタ、
アロマで認知症予防の啓発、少林寺拳法創始70周年記念フ
ォーラム・パネリスト出演など主な活動をまとめました。


2025年問題:図とグラフで分かりやすく


社会保障費負担の構造変化、要介護認定高齢者数、要介護
に至る原因分類、認知症高齢者数の見通し、若年性認知症
高齢者認知症の内訳と有病率、都市部の高齢者増加率など
厚生労働省および国立社会保障・人口問題研究所の資料を
基に掲載しています。


認知症問題:65歳以上の3人に1人が認知症または認知症予備軍


YouTubeにて、認知症になりやすい人とは?を解説
最新の研究で認知症は老いたから発症するわけでは無く
脳の病気の一種と言われ、、2025年問題と関係の深い
認知症問題は日本以外の国々でも懸念されています。
ここでは動画で認知症や認知症予防についてお話します。


診療報酬改定・介護報酬改定:医療介護提供体制はどう変わる?


YouTubeにて、医療と介護サービス体制の変化を解説
診療報酬・介護報酬改定の焦点となるのは、国家予算の
圧迫による医療費削減や医療介護提供体制の変化です。
病気・入院・介護など私たち国民にどのような影響を
もたらすのか?動画で分かりやすく説明します。


介護・福祉の需要増大:要介護認定者・高齢者世帯の推移


高齢者の都市部集中、独居高齢者や高齢者夫婦だけ世帯、
要介護認定者の推移、在宅介護へのシフト、介護難民や
看取り難民問題の懸念、医療・介護・福祉の需要増加に
伴う社会保障体制の変化、国の諸対策など厚生労働省や
国立社会保障・人口問題研究所による資料を基に掲載。


介護福祉分野の需要増大:女性・シニア・若者の創業支援制度


2025年問題に向けた、高齢者福祉・障がい者福祉関連の
事業分野では、起業・創業・NPO法人等の需要が高まり、
国は融資制度をはじめとした創業者支援策の強化を推進。
ここでは、内閣府・経済産業省・中小企業庁・日本政策
金融公庫など起業家のためのお役立ち情報を掲載。   


「新型コロナウイルス感染症」関連情報(1)


新型コロナウイルス感染症はウイルスが様々な形に変化し
オミクロン株に至り、ワクチン接種も進んでいますが
まだまだ油断できません。ここでは新型コロナ発生当初の
基本情報を関係機関の報道資料を基にまとめました。


「新型コロナウイルス感染症」関連情報(2)


働く人や国民の皆さん、事業者のためのお役立ち情報
国民の生活資金支援、企業の資金繰り支援など、首相官邸
厚生労働省・社会福祉協議会・経済産業省・中小企業庁や
関係機関の支援策をまとめました。



新着情報news

2022年12月10日
 DSPCトップページ 】更新致しました。