本文へスキップ

DSPCはシニアや障害者福祉・地域コミュニティ作りを推進


DSPC

一般社団法人ディペロップメントシニアPCコミュニティの公式ホームページへようこそ。

新型コロナウイルス感染症は、令和5年5月8日から「5類感染症」になりました。マスク着用・うがい・手洗い・三密回避など日常生活の行動は緩和されましたが、引き続き、特に高齢者など重症化リスクの高いかたは、換気の悪い場所・混雑した場所・近接した会話を避けるなど、基本的な感染防止対策を心がけましょう。

最新のお知らせtopics


DSPC 高齢者が住み慣れた街で暮らすために「GPS活用推進」


認知症徘徊対策、災害・避難時の居場所確認
DSPCは、GPSを活用した認知症徘徊対策、災害時の居場所確認対策の啓発活動を推進しています。お手頃価格、自分で電池交換が出来る、使いやすい、靴の中に仕込める。


2025年問題:図とグラフで分かりやすく


社会保障費負担の構造変化、要介護認定高齢者数、要介護に至る原因、認知症高齢者数、 若年性認知症・高齢者認知症の内訳と有病率、都市部の高齢者増加率など、 厚生労働省や国立社会保障・人口問題研究所の資料を基に掲載。


SDGs 持続可能な開発目標とは?17の目標、169のターゲット


SDGsとは? 持続可能な開発目標
私たち一人ひとりにも出来ることは数多くあります。 SDGsを特別で難しいものと捉えず、小さな1歩を踏み出すことが大切です。DSPCが一緒に考えお手伝い致します。


女性・若者・シニアの起業やSDGs・社会課題への取り組み支援


2025年問題・SDGsの取り組みなど福祉分野においてNPO法人や企業への期待と需要が高まっており、 DSPCは女性・若者・シニアの起業や経営支援を推進。これはSDGs/17番目の目標「パートナーシップで目標達成しよう」


DSPC 任意団体SUPP創立から今日までのアーカイブ


一般社団法人DSPCは、前身である「SUPP」のシニア向けICT利活用を推進する活動により 「マイクロソフト・アクティブシニア推進計画」提携企業に認証され、今日に至っています。 ここでは今までの主な活動をご紹介。


認知症問題:65歳以上の3人に1人が認知症または認知症予備軍


YouTubeにて、認知症になりやすい人とは?を解説
認知症は老いたから発症するわけでは無く脳の病気の一種と言われており、2025年問題と関係の深い認知症高齢者の増加は海外でも懸念されています。ここでは動画で認知症や認知症予防についてお話します。



新着情報news

2023年9月5日
 見守りGPSシステム 】ページを追加致しました。
2023年8月31日
 各種ご案内 】更新致しました。
2023年8月31日
 DSPCトップページ 】更新致しました。
2023年6月30日
 DSPCトップページ 】更新致しました。